257507 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マネーコーチ&今日の一冊

マネーコーチ&今日の一冊

国債の価額変動について

今回は、2の国債の価額変動について書きます。

結論から言いますと、【金利の変動】に影響されます。

1 国債のデフォルトリスクは、限りなくゼロに近いとはいえ、リスクはあります。
2 銀行預金利息(預金保険で保証されている1000万円まで)は、デフォルトリスクはゼロです。

ここで質問です。(国債も定期預金も、利息には同じ料率の源泉税が課税されます)

 質問1
      2年後に償還する国債の利率が、1%(年)
      2年満期の定期預金の利率が、 1%(年)
     
      同じ期間、同じ利率のときに、国債を買いますか?

 質問2  5年後に償還する国債の利率が、1%(年)
      2年満期の定期預金の利率が、 1%(年)

      期間が異なるが、同じ利率のときに、国債を買いますか?

 質問3
      5年後に償還する国債の利率が、2%(年)
      5年満期の定期預金の利率が、 1%(年)
     
      同じ期間、利率が異なるときに、国債を買いますか?

 
 人それぞれ考えがありますので、正解・不正解はないです。

 私の個人的な考えを書きます。

 質問1
      国債は買わないです。

 質問2
      国債を買うかもしれません。
      2年後に金利が下がると考えた時には、購入するかもしれません。
      2年後に金利が現状維持か、上がると考えた時には、購入しません。
      購入する場合でも、満期まで保有するつもりで購入します。

 質問3
      国債を買うかもしれません。
      今後5年間に金利が下がると考えた時には、購入するかもしれません。
      今後5年間に金利が現状維持か、上がると考えた時には、購入しません。
      購入する場合でも、満期まで保有するつもりで購入します。
      
  
次回は、国債以外の債券について書きます。

----------------------------------------------------------------------------
【運用会社について4】(投信投資顧問会社)

 投資信託に関する手数料について

 投資信託に関して発生する費用は、下記のとおりです。
 (【目論見書】に記載されています)

 1 お申込み手数料 : 購入時に販売会社に支払う手数料    【かからないファンドもあります】
 2 信託報酬     : ファンドから毎日引き落とされる手数料 
 3 信託財産留保額 : 解約時に、ファンドに支払う手数料   【ないファンドもあります】

 信託報酬の内訳は下記のとおりです。
   委託会社へ支払う手数料 : 運用会社の収入はこの部分だけです。
   販売会社へ支払う手数料 
   受託銀気へ支払う手数料
     
  具体的な例(私が購入している、日経225インデックスファンド)

   お申込み手数料  購入金額に対して、      1% (年率)
   信託報酬     純資産総額に対して    0.6% (年率)
   (内訳)
      委託会社  純資産総額に対して  0.265% (年率)
      販売会社  純資産総額に対して  0.265% (年率)
      受託銀行  純資産総額に対して  0.07 % (年率)  
   信託財産留保額  解約請求日の基準価額に対して 0.3%を乗じた額  
     
     上記ファンドを、10万円購入したとします。
     購入時点では、当日の基準価額はわかりませんので、購入口数は未定です。

     購入日の基準価額が、1万口当たり、10000円だったとします。
     
     お申込み手数料 10万円×1%                  =  1000円
     購入口数    {(10万円-1000円)÷10000}×10000 = 99000口
     この時点で、購入口数が確定しました。  
     購入日時点での、時価評価額は、10000円×99000口÷1万口  = 99000円ですね。

     皆さんが手数料として支払ったと実感するのは、お申込み手数料だけだと思います。


     次回は、信託報酬について書きます。
     



© Rakuten Group, Inc.